経営理念
人と事業がともに成長し続け、地域と社会の未来をつくる。
私たちPROGNYは、事業を営む人々が安心して挑戦できる社会をつくることを目的としています。経営の課題と人の悩みを切り離さず、両輪で支援することで、組織と人がともに前進する状態を実現します。
なぜこの事業を行うのか――それは、中小企業が地域や社会の基盤であり、その力を持続させることが未来をつくると信じているからです。短期的な成果だけでなく、将来にわたり継続できる仕組みと風土を整えることを大切にします。
社名の由来と価値観
PROGNY = Progress(進歩) × Harmony(調和)
社名には、「人と事業がともに成長し続け、地域と社会の未来をつくる」という理念の要素を込めています。計画だけで終わらず現場が前進し、その過程で人と組織が調和する――そのあり方こそ、私たちが大切にする姿勢です。
私たちが大切にしている価値観は次のとおりです:
- 一貫性を大切に:理念から日々の行動まで、つながりを意識します。
- 現場で役立つこと:机上の理論ではなく、すぐに使える形で提案します。
- 小さく始めて大きく育てる:無理な投資ではなく、成果を見極めながら進めます。
- 一緒につくる:対話を通じて合意し、伴走しながら形にします。
- 公平であること:特定の利害に偏らず、中立の立場で提案します。
- 安心して話せる関係:守秘を徹底し、信頼できるパートナーであり続けます。

私たちの姿勢と進め方
私たちのスタンスは、病院で総合診療の医師がまず全体を診て、必要に応じて専門科につなぐやり方に似ています。経営も、人の悩みも、まず全体を整理し、重点を絞り、小さな一歩から始めることが大切です。
1 経営の全体像から始める
経営理念から事業コンセプト、機能別戦略(営業・製造・人事・財務など)へと段階的に落とし込みます。マクロ目線で全体を俯瞰し、ミクロ目線で細部に踏み込み、一貫性を持った戦略を築きます。部分最適に陥らず、全体の整合性を保つことで、持続的な進歩を実現します。

2 小さく試し、素早く学ぶ
不安や迷いを抱えたままでは、大きな一歩を踏み出すのは難しいものです。そこで私たちは、心理的な安心感を支えながら、小さな行動を試し、素早く振り返り、学びに変えるサイクルをつくります。経営の前進と人の成長を両立させ、無理なく変化に適応できる状態を整えます。

3 経営と人の調和をつくる
経営課題と人の悩みは切り離せません。売上や利益の目標と、組織の心理的安全性や働きやすさを両輪で設計することで、経営と人が調和し、持続可能な成長が生まれます。意思決定に納得感をもたらし、現場が前向きに動き出す環境をつくることこそ、PROGNYが大切にしている独自のアプローチです。

目的は“動くこと”。良い資料より、次の一歩。短いサイクルで学び続けることが最大のリスク低減だと考えています。
体制と役割
経営コンサルティング(担当:代表)
代表は中小企業診断士の資格を持ち、これまで多くの経営支援を行ってきました。事業の方向性を整理し、重点を明確にして、実行につながる計画を設計します。数字や市場の分析と現場の声を結びつけ、着実に成果へと導く支援を行います。
心理カウンセリング(担当:所属カウンセラー)
所属カウンセラーは認定心理カウンセラー(JACC)や産業カウンセラーの資格を持ち、豊富なキャリア経験の中で数多くのクライアントを支援してきました。経営者や従業員が安心して力を発揮できるよう、意思決定・コミュニケーション・ストレスの課題に丁寧に寄り添います。
外部パートナーとの連携
代表は各種団体に所属し、中小企業を支援する広範なネットワークを築いています。税務・労務・法務・IT・ブランディングなど多様な専門家と柔軟に協力し、課題に応じて最適なチームを編成することで幅広い課題に対応します。
会社概要
会社名 | PROGNY株式会社(プログニー) |
代表取締役 | 0 |
所在地 | 兵庫県神戸市中央区脇浜町3丁目4-13 |
設立 | 2026年設立予定 |
事業内容 | 中小企業向け経営支援、人材・組織支援、その他関連サービス |
主要取引先 | 中小企業、支援機関、各種団体 |